卵白を泡立てる…つまりメレンゲですが、ハンドミキサーを持っている方ならまだしも、手動の人は辛いですよね^^;簡単に泡立てが出来る方法ありました!この方法で、メレンゲの泡立てを少しでも短時間で楽にしていたいただければと存じます。

最終更新日

こんにちは。*Uran*です。

毎日寒いですね。

今日はケーキ作りではほとんど避けて通れない、メレンゲ作りについてです。

ハンドミキサーあるから問題ないよ‼という方には必要のない情報かもしれませんが、*Uran*のように毎回手動の方、夜などで音が気になる方は是非目を通していただけると嬉しいです。

簡単に言いますと、メレンゲ立ての前の卵白はよく冷蔵庫で冷やすようにとありますが、これを冷凍庫で1時間程度凍らせてからメレンゲを作る方法になります。

なぜ凍らせるか・・・凍らせることにより、卵白特有のトロっとした状態がなくなり、その分空気を含みやすくなるんですね。

また、卵白にはもともと空気を含むたんぱく質(そのおかげでメレンゲが出来るんですね)が含まれていて、そのたんぱく質は酢、レモン汁などに反応して固まる性質を持っています。固まったたんぱく質が泡立てによって含んだ空気を逃がさないので、安定したメレンゲが短時間で出来るんですね。

では、実験してみましょう。

まず、卵白だけをポリ袋に入れて1時間くらい冷凍します。

ボウルごとでもいいのですが、
スペースがなくて・・・

1時間経過したらポリ袋からボウルへ

シャリシャリっと
ポリ袋から出てくる感じです。

お酢(今回はレモン汁で)を卵白1個分につき子さじ1/2程度入れます。

お酢の酸味は、入れすぎない限り
ケーキを焼くと飛びますので大丈夫ですよ。

泡だて器でシャーベット状に砕いていきます。

固そうですが
簡単にシャーベット状になります。

砕いたら、泡だて器でかき混ぜ開始!

割とすぐに泡立ってきます。

このくらいになったら、砂糖を入れてさらにかき混ぜます。

卵白4つ分ですが、30-40秒程度でした。

このくらいで残った砂糖を加えていきます。(3回に分ける場合は、このくらいで入れてもう少し泡立ててから最後の砂糖を入れます)

ここまでで1分40秒くらいでした。

2分ちょっとで、つやつやメレンゲの完成です。
使用するまで冷蔵庫に入れて、
使用する直前に冷蔵庫から出して使って下さい。

実際にメレンゲを他の生地に混ぜる場合は、混ぜる前に再度少し泡立ててくださいね。

目安はこのくらいです。

2分ちょっととは思えない
泡立ちと仕上がりと腕の疲労^^;


こんなに簡単に泡立つのにびっくりですが、よろしければ参考にしていただけると嬉しいです。

*Uran*はメレンゲでいつも筋肉痛になっていましたが、これで解放されそうです。

では本日はこの辺で・・・

寒いので、ここへ来ていただきましたあなた様、気を付けてお過ごしくださいね。



Uran.

サイトのブログ投稿をしております、Uran.です。 ここでは、HPからのお知らせ、及び、ブログライターとして、待合室・「ゆるりとブログ」で日常の生活や、日々思うこと、お菓子・料理から、F1・スポーツ関連、時には芸能・アニメ・時事にニュースや経済まで、ちょっと変わった話題まで取り上げております。 お気軽にお越し下さいね。 趣味は自然の中でボーとする、ネコと遊ぶなど、のんびりしたことが大好きです。 宜しくお願い致します。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


コメントする