水きり不要・チーズ不要のヨーグルトケーキ!クリームチーズなどは使っていませんが、あっさり目のベイクドチーズケーキ風味。炊飯器で簡単にできます!手抜きに見えない(と思う^^;)けれど、実は、すべてをささっと混ぜるだけ、後は炊飯器に任せればOKなんですよ。
おはようございます。
*Uran*は捻挫かと思っていたら、思いっきり骨折をしておりまして、いまだペンギン歩きでございます。
そんな日々を過ごしていますが、本日は簡単なケーキを焼いてみました。
本当にあきれるほどに簡単なので、よろしければあなた様も作ってみてくださいね。
では、材料と作り方、いきます。
*炊飯器で作ります。
材料は5合炊き用ですので、3合炊きや一升炊きの場合はそれに合わせて材料を増減してくださいね。
<材料>5合炊き炊飯器使用
プレーンヨーグルト(無糖) : 400g
卵 : 4個
食用油(バター・ココナッツオイル・サラダオイル・お好きな油でOKです):60g
砂糖 : 100-140g(甘さ控えめ、もしくはアイスクリームやジャムなどを添える場合は100g、通常の甘さなら140gが目安です)
小麦粉 : 80g(薄力粉がおすすめ) *すべての材料を混ぜ合わせた後に入れてください。
(必要ならば香り付けに)レモン汁:大さじ1-2程度
*有糖タイプのヨーグルトを利用されるときは、砂糖の量で甘さを調節してくださいね。
材料を小麦粉以外、すべてをしっかり混ぜる。(ココナッツオイルやバターを使う場合は液状化させてから混ぜてくださいね。)
その後、小麦粉をふるいながら混ぜていく。
内窯に油を塗り、生地を入れて、通常炊飯で炊いてください。
炊飯終了後、竹串などで焼き加減を見て、生地がついてくるなら再度炊飯をして下さい。
焼きあがったら、完成です。
大きめの皿を内窯にかぶせて、ひっくり返してお皿へ出して下さい。
事前に竹串などで内窯とケーキの生地の間をくるっと一周生地をはがしておけば取り出しやすいかもです。
出したケーキを再度ひっくり返すと、下記のようになります。
(切り分けて、1ピースお皿に取り分けてみました。)
*もし、オーブンで焼かれる場合、170℃で予熱し、50分前後で焼くのが目安ですが、オーブンや焼き型によって焼き加減が異なります。様子を見ながら、焦げそうならばアルミホイルをかぶせたり、途中で竹串などで様子を見ながら焼いてくださいね。
冷蔵庫で冷やしていただくと、しっとりとしておいしいですが、水分が多少出ることがあります。
お皿の上にキッチンペーパーなどを敷いてから冷蔵庫へしまってくださいね。
本日もこのページへ来ていただきまして、誠にありがとうございます。
これから寒くなってきますが、このようなご時世ですので、身体に気をつけて過ごしましょうね。
では今回はここで失礼いたします。