ナイロン袋1つで手を汚さずにクッキーが作れます!簡単でサクサクのクッキー、家にある材料で手軽に出来ますし手を汚すことなく生地を作れますから、お時間があれば作ってみませんか?
こんにちは、*Uran*です。
相変わらず寒くて、*Uran*は骨折したところがまだ痛い状態ですが、だいぶ良くなっているとのことでホッとしている所です。
さて、本日ですが、夜に急に甘いものが食べたくなったのですすが、後片付けはなるべく少なくしたい!
そこで、ナイロン袋1つで洗い物なし、手を汚さず生地作りのできるクッキーを作ってみました。
今日は、冷蔵庫に使いかけのパン粉とチアシードがあったので、それを入れますが、なければチアシードは特に入れる必要はないですし、パン粉は使いかけの天ぷら粉、両方なければ小麦粉を入れていただければ問題ないですよ。
<材料>
小麦粉(薄力粉が望ましいです):150g
パン粉:80g(天ぷら粉などが余っていたら:50~80g・なけれは小麦粉 :50~80g を足してください。)
卵:1個
砂糖:50~75g(今回は三温糖50g)おこのみで。
食用油:125㏄ (今回はココナッツオイルを使いますので、ココナッツオイル100g)
塩:小さじ1/2
チアシード:小さじ2(なくてもOK)
バニラエッセンス:少々(なくてもOK)
すみません!卵出すの忘れました。
上記に卵1個必要です。
これに、ナイロン袋・ポリ袋・ジップロックなど1枚を使います。
まず、ナイロン袋に食用油(今回はココナッツオイルと三温糖です)をモミモミします。
(*Uran*は普段はポリ袋2重で作っていますが、今回は画像の撮影で見えやすくするためにナイロン袋にしています。)
卵1個とチアシード子さじ2を入れでモミモミします。
小麦粉:150gを入れます。もし、抹茶・紅茶・ココアなどのアレンジをする場合、ここで一緒に入れてくださいね。
よく混ぜたら、バニラエッセンス:少々:塩:小さじ1/2,そしてパン粉:80gを入れてモミモミします。
パン粉の代わりに追加の小麦粉・天ぷら粉を入れる場合、50gから少しずつ、生地の固さを確認しながら追加で混ぜていってくださいね。
よく混ざるとこんな感じになります。(三温糖の丹路もあって少し黄みがかっています)
それを袋の中で7mmくらいの厚さに平たく伸ばします。
オーブンを180℃で予熱します。
型抜きをされる場合、このまま冷蔵庫で寝かせてからそのあとに行ってください。
今回は、四角いクッキーにしますので、下の画像のようにへらで跡を付けて冷蔵庫で寝かせます。
20分くらい寝かせれば記事がしっかりして扱いやすくなります。
冷蔵庫で寝かせた生地を天板に並べます。
180℃で、15~20分が目安ですが、オーブンの機種や焼き具合によって、天板を入れ替えたり前後を入れ替えたりしながらまんべんなく焦がさないように焼いてくださいね。
無事に焼けたようです。
粗熱を取ったら出来上がりです。
夜、息子と話していて、甘いもの欲しいね・・・と、急に思い立って作った割にはいい出来でした。
*Uran*は一応、オリジナルレシピなので、時々、「はい!?」という失敗をして、再度材料の量を調節しなおしたりしていることも多々あります。
途中で少し量を足した方が良いもの、ひいた方が良いものが出てきた場合は、材料の量は正しいものを修正して記載していますが、材料の画像はそのままの場合もございます。
そのため時々、材料の量に違和感のある画像があるかと思いますが、記載している量は正しい量なので、記載している数字の方を信じてくださいますようお願いいたします。
それでは本日もこのページを訪れていただけたことに感謝いたします。