Amazonで商品を購入したのはいいけれど・・・お問い合わせはどうしたらいいの?カスタマーサービスのフリーダイヤルつながらない!販売者(出品者)へ連絡したいときはどうしたらいい?連絡したけれど返事がない時は? まず、ここを確認してみましょう!

最終更新日

Amazonへのお問い合わせ方法や、
出品者様との連絡方法は?

こんにちは。*Uran*でございます。

コロナは大分少なくなっているようですが、なんかここ2日ほど、天気がやたらと荒れているようですね。

急激な気温の変化や雷雨など、気を付けないと体調に影響が出たら大変ですので、気をつけましょうね。

さて、本日は、*Uran*もよく利用させていただいております、Amazonについてでございます。

コロナの影響なのか、昨年あたりから、カスタマーサービス(お客様のお問い合わせ窓口)のフリーダイヤル、つながらなくなりましたね。

*Uran*も、自分のお買い物のアカウントをじっくり見てみたのですが、どうやら、現在フリーダイヤルは使えなくなったようです。

というわけで、本日は、Amazonへお問い合わせをする方法と、出品者(販売者)の方との連絡を取る方法を調べてみました。


カスタマーサービス(お客様窓口)へのお問い合わせ・連絡方法について

まず、お買い物をするとき・決済をするときのように、Amazonのトップページから、ご自身のアカウントにログインします。

Amazonのトップページ。アカウント&リスト の上に、登録されているお名前が出ていますね。
「ゲスト」「ログイン」などの表記になっている場合、
次の操作でログイン画面が表示されますので、

その時にログインしてくださいね。

では、「○○さん アカウント&リスト」、ログインできていない方は、「ログイン」と上記の図の黄色の矢印のところに表記がありますので、そこをクリックしてくださいね。

アカウントサービスのページでは、
注文履歴の確認やアカウントの情報の修正、
ギフト減の購入などが出来るようになっていました。

そうしますと、このようなページに移ります。

まずは、カスタマーサービスへのお問い合わせ方法の説明をしますので、黄色の矢印に従って、ページのずっと下まで下がっていきます。

(緑の枠の注文履歴とメッセージセンターについては後程説明しますね。)

Amazonのぺーにの一番下の方になります。
黄色の枠の中の文字にご注目!

右下の ヘルプ&ガイド の一番下の「ヘルプ」(黄色で囲んである文字)をクリック

青い文字でURLが記載されていました。

すると、このようなページが表示されます。

青い文字のURL(amazon…-us)の部分をクリックします。

電話とチャットのお問い合わせ方法が記載されていました。

まず、「チャット」でお問い合わせの場合です。

ページを下へ降りていきます。

先ほどの黄色の部分のすぐ下あたりに、
このような表示の部分がでてきました。

上記の表示部分の、黄色いボタン「今すぐチャットを始める」をクリックしてください。

別途、小さなウインドウが開きます。
ここでお問い合わせをするようになってるようですね。

まず、小さなウインドウが別途開きますが、初めてチャットでのお問い合わせをされる際は、小さなウインドウの下の部分に チャットで質問、もしくは、質問を始める といったようなボタンが表示されます。

そのボタンをクリックすると、質問の入力欄が出て、聞きたい内容を入力できます。

また、チャットの場合、「どうされましたか?」とAmazonからの返答の後に、選択するボタンが表示されることがありますので、質問したい内容がそのボタンにある場合は、そのボタンをクリックしてください。

お問い合わせが終了しましたら、小さなウインドウの上部にあります、xでウインドウを閉じると、チャットが切断されます。

(この時、メインのウインドウの x を押してしまいますと、チャットがつながったままで、小さなウインドウのみそのままで、メインのウインドウが閉じてしまいます。

その際は、小さなウインドウの x をクリックして閉じてチャットを切断してくださいね。

その後、インターネットを使われる場合、再度メインのウインドウを立ち上げてください。

(つまり、間違えて、メインのウインドウ全体を閉じてしまわないように気を付けて下さいね。という事です。)


では、次に、「お電話」でのお問い合わせの場合ですね。

さっきのこのページまでは同じ操作になります。

ここまで来たら、今度は、赤い線の部分にある、「こちら」の青い文字をクリックします。

すると、このようなページが開きます。

②の部分は、①のお問い合わせの内容によって表示されるものが変わりますので、それぞれ該当すると思うお問い合わせを選びます。

①でお問い合わせの種類を選んだあと、②でその内容を選ぶという事になっているようですね。

(今回は、例として「表示された注文のキャンセルについてお問い合わせをしたい。」という事でやってみますね。)

お問い合わせ内容を選ぶと、
それに応じた画面が表示されました。

あとは、黄色のボタンを押して、電話がかかってくるのを待つだけです。

この時ですが、電話はアカウントに登録されている電話番号にかかってきます。

もし、登録している番号が固定電話で、携帯・スマートフォンに電話が欲しい場合は、登録を変更しておく必要があります。

電話番号の変更は、最初に出てきた、Amazonのトップページから「アカウント&リスト」をクリックして表示される画面、「アカウントサービス」のページの「アドレス帳」をクリックして変更できますよ。

はい、これで、Amazonへのお問い合わせ方法は確認できました。

少し疲れましたね・・・

少し和んだら、もうひと頑張りしましょう!


では、販売者(出品者)へ連絡したい場合はどうしましょう・・・という事で、こちらも調べてみました。

まず、このページまで来てくださいね。

Amazonのトップページから「アカウント&リスト」をクリックして表示される画面ですよ。

今度は緑の枠の方にご注目下さいね。

まず、すでに購入した商品について、販売者(出品者)へ質問があるときは、「注文履歴」をクリックします。

これまでの注文履歴が表示されていますね。

該当の注文の、「注文内容を表示」をクリックします。

これ、実はすごく重要なんです!
ちゃんと説明しますから
このまま読み進めてくださいね。

「注文の詳細」のpr-時に表示されている、販売:○○ と出品者名(販売者名)が青い文字で書かれています。

ここをクリックします。

すると、自分がこの商品を購入した時の販売者が分かりますので、
「質問する」をクリックして質問をするか、
下のピンクで隠された部分に電話番号があれば、
そこへ電話でお問い合わせをします。

このときの注意点ですが、ピンクで隠している電話番号は、Amazonのお問い合わせ電話番号ではないです。

あくまで、この商品を販売している販売者(出品者)の連絡先ですので、注意が必要ですよ。

ここで1つ疑問が出ますね。

商品名が分かっているのなら、その商品のページにも販売者の名前出てるし、そこで販売者の名前をクリックしたらいいのでは?

通常はそれで問題ないと思いますが、Amazonの場合、自分が商品を買ったときの販売者(出品者)がその商品の販売を取りやめたりした場合、別の販売者(出品者)の名前になっていて、商品のページから直接お問い合わせをした場合、全く関係のない販売者(出品者)に連絡してしまうことがあるのです。

*Uran*はそれをやってしまったことがあります。

その時に間違ってお問い合わせをしてしまった販売者(出品者)の方に迷惑をかけてしまったことがありますので、必ず上記の方法で間違いのない販売者(出品者)へ連絡をするように気を付けております。


また、下記のような質問は販売者(出品者)に聞いても分からないようですので、直接、注文番号を添えてカスタマーサービスへ聞いた方がよいようです。

・注文時に、発送元がAmazonになっている注文の配送状況。

 (Amazonの倉庫から発送されている為、出品者様では分からないそうです。)

配送状況を確認したい場合で、発送元Amazonなのか販売者(出品者)なのかが不明な場合は、念のため、まず、カスタマーサービスへ注文番号を添えて連絡して、カスタマーサービスで、販売者が出荷を行う出品者出荷です。という事でしたら、上記の方法で販売者(出品者)へ連絡した方がよさそうです。

また、販売者(出品者)の方へ連絡して、後程連絡しますといった場合、なぜかメールで連絡が来るようになっているようです。

この場合、メールソフトのドメイン設定で marketplace.amazon.co.jp からのEメールを受信できるように設定しておく必要があるようです。(どうやら、プロバイダーによっては、せっかくの返信のメールがはじかれてしまい、迷惑メールや受信拒否になってしまうことがあるようです。

また、このAmazonや出品者(販売者)からのメールですが、メーラー(メール送信・受信ソフト:メール・THUNDERBIRDなど)でなくても確認可能なようです。

それが先ほどあった、「メッセージセンター」です。ここなら、Amazonから、また、出品者(販売者)からの連絡メールがすべて確認可能です。

このページに、メッセージセンターがありました。

ここを見ると、Amazonからの注文の確定メールや、出品者(販売者)からの連絡が確認できるそうですので、ここを見ると。重要な情報を見落としていたという事がなくなるかなと思います。

調べて分かったのですが、上記の件は、Amazonのヘルプにも掲載されていました。

ヘルプ&カスタマーサービス 出品者に連絡する

上記をクリックすると、Amazonの外該当するヘルプページに飛べますよ。


いやー、今日はちょっと長かったですね。

よろしければ、お茶でもどうぞ。
(気持ちだけですみません。)

*Uran*はまだ体調が十分に回復していませんが、何とか書き上げることが出来て良かったです。

よくAmazonと楽天は使わせてもらっていますので、また、「これってわかり辛いんじゃないかな・・・」と思うことがあったらこのように記事にしてあげていきますね。

では寒くなってきましたので、あなた様も身体に気を付けてお過ごしください。

では今日はこの辺で・・・




Uran.

サイトのブログ投稿をしております、Uran.です。 ここでは、HPからのお知らせ、及び、ブログライターとして、待合室・「ゆるりとブログ」で日常の生活や、日々思うこと、お菓子・料理から、F1・スポーツ関連、時には芸能・アニメ・時事にニュースや経済まで、ちょっと変わった話題まで取り上げております。 お気軽にお越し下さいね。 趣味は自然の中でボーとする、ネコと遊ぶなど、のんびりしたことが大好きです。 宜しくお願い致します。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


コメントする