ハヤシライス、市販のルーがなくても簡単・手軽に作れます!冷蔵庫にある野菜とお肉、今回はトマトと赤ワイン(お安いのでOKです)使用で、味付けのメインはケチャップとウスターソースで^^お肉も豚肉か牛肉なら、塊でも小間切れでも大丈夫ですよ。
こんにちは、*Uran*です。
ついつい、オリンピックを見てしまい、投稿が遅れがちになっておりました^^;
先日病院に行ったのですが、複雑骨折も通院は終了でOKという事でしたので、徐々にですが痛みの出ない程度の筋トレを始めております。
今回ですが、ウチの息子はチョコレートがあまり好きでないので、バレンタインデーの夕食に、ハヤシライスと抹茶シフォンケーキ・チアシード入りを作ってみました。
*抹茶シフォンケーキチアシード入りは、下記リンクで紹介させていただいております*
↓
では、ハヤシライス、作っていきましょうね。
<材料>
<必ず必要なもの>
・ケチャップ:60cc
・ウスターソース:30cc
・砂糖:大さじ2
・赤ワイン(料理用などの安いのでOKです):250cc
・水:300cc
・コンソメ(顆粒タイプ):小さじ2 (固形なら1個)
・トマト:中くらいなら4-5個、大なら3個程度
(缶詰を使う場合は、肉250gにつき1缶で。
缶の中の水分は、水分量を量って、半量ずつ赤ワインと水から引いてくださいね)
・小麦粉:30g(肉100gにつき6g程度で)
・塩・胡椒:適量
<今回の具材>
・豚の塊肉500g
(牛肉でも大丈夫です。小間切れ肉でもOK、今回の分量で肉が500gあれば大丈夫です)
・玉ねぎ:中1個(本当は2個入れたかったのですが、家になかったので^^;)
・人参:1本
・ジャガイモ:中2個
(いろいろな具材を入れたり、逆に本当にお肉と玉ねぎだけで肉を味わうのもアリですので、家にあるもので作っていただけるとよろしいかと思います)
<作り方>
まず、野菜は下記のようにカットします。
お肉は、塩・胡椒と小麦粉を入れて、下記の画像のようにナイロン袋やポリ袋、ジップロックの中でしっかりモミモミしてください。
少量の食用油で、玉ねぎを炒めます。(撮影しやすいように、今回はフライパンを使いますね)
先ほど、モミモミしたお肉を入れて炒めます。
お肉の種類や部位によって脂身の量も異なりますので、脂が少ないお肉を使われる場合、食用油を足してくださいね。
とにかくしっかり炒めます。
肉がある程度しっかり炒められたら、ニンジン・ジャガイモなどの野菜を入れ、炒めます。
その後、トマトを入れます。(トマトの缶詰でもこのタイミングでOKですよ)
トマトが少しとろける程度に炒まったら、赤ワイン:250cc、水:300cc、コンソメ:小さじ2を入れます。
見た目少しハヤシライスっぽくなってきた?
その後、ケチャップ:6cc、ウスターソース:30cc、砂糖:大さじ2を、いったん混ぜて合わせ調味料状態にして、それを入れてください。
(すみません。合わせ調味料の画像撮るのを忘れました・・・)
そのまま灰汁を取りつつ、20分程度弱火で煮込みます。
味見をして、塩・胡椒で味を調えたら、このまま1時間程度放置して、味を落ち着かせてください。
その後再度弱火で温めます。
盛りつけます。
刻みパセリでもあれば良かったなぁ・・・と思いつつ。
ハヤシライスは、市販のルーがなくても作れますので料理用や冷蔵庫に飲み残しの赤ワイン、トマトがあれば、いろいろアレンジできますよ。
では、今回はこの辺で失礼いたします。
まだまだ寒い日が続きますが、気を付けて過ごしてくださいね。